50を過ぎて剣術入門、気がつけば60超え

古武術の稽古日記です。

稽古日記 223 2024/02/10

うねり返しの変形? 面打ちに対する返し技。要諦は、相手の中心に身を入れること。且つ、なるべく小さな動きで。

結果オーライ的に上手く出来たこともあったけど、安心して良いものやら。厳しく打ち込まれたら、多分対応できていない。相手の中心に剣を入れ続けること、切先に身を入れることの2点のみを念頭に置いたつもりだが、果たしてそのようになっているのかどうか。

最近、指導の中身が変わってきたように感じる。唐突に指導内容が別物になったという訳ではなく、いづれも以前から言われていたことではあるのだが、その重心が少し移動したように感じるということ。今までは、相手の剣に乗り、相手(の肩)を抜くことをメインテーマにしてきたと思えるが、最近は如何に自分の剣に身を入れるか、そして相手の中心に強い剣を振り、相手を抑えるかに重点が移ってきている気がする。相手の剣に乗ることは、既に獲得済の要素で、現在の稽古の前提ということなのかもしれない。

先生の技は、こちらの剣を乗って落とすというより、こちらの中心に強い剣を入れてこちらの剣を弾き飛ばすように感じる。そして同時に、肩は抜かれて態勢を崩してしまう。それをゆっくりとした振りで行ってしまうのだ。当然ながら、力任せではなく。

別の言い方をすると、合気道の一付属分野として剣を扱うのではなく、一刀流の剣術としての稽古に近くなったという印象。

剣を引くという悪い癖がある。引くのではなく、落とすのだという。確か合気道で、水平に伸ばした相手の腕を手刀で落とす(崩す)という捌きがあった。あれも引いてはいけない。あの要領でやれば良いのだろうと頭では理解する。

相手の中心に剣を入れるには、向かい合った時点から相手の中心を(頭の中で)捉え、剣の軌跡をイメージしてその通りに剣を運ぶこと。

剣に身を入れるには、左半身の力を左手を通して切先に届かせることだと思うのだが、思い通りに出来ていないので、現時点では何とも言い難い。もっと単純なことなのかもしれないという気もする。「月影」という。剣に頭を入れるのだとも言われる。もう少し試行錯誤を重ねる。