50を過ぎて剣術入門、気がつけば60超え

古武術の稽古日記です。

2012-01-01から1年間の記事一覧

稽古日記 135 2012.12.08

今日12月8日は、真珠湾奇襲の日、つまり太平洋戦争の始まった日。同時に、確かジョン・レノンの殺された日。テレビでは、どこも触れていなかったが。 合気道と剣術。3時半より6時まで。 ベタな感想で気恥ずかしいが、進むにつれ、自分の基本の覚束なさ…

合気道はやりやすい?

武道やスポーツにほとんど縁がないままアラフォーを過ぎ、或いはそのままフィフティーを通り越して、初めてなにか身体を動かすことを始めようとと思い立ち、どうせなら護身術も兼ねてなにか武道がいいと考えた時、なんとなく緩そうな合気道を候補に考えた人…

稽古日記 134 2012.12.01

合気道と剣術、3時半より6時まで。 剣術 受流し 中心を強く正確に抑えられると、つまりそこで負けると、挽回するだけの技術を持たない。アッサリ言えば、受けが今一つだと、後が続かない。 受流しは、割と得意で、何となく出来ていた気がしていたのだが、…

稽古日記 133 2012.11.24

合気道、剣術、加えて居合ほか。およそ3時から8時まで。 ●合気道 様々のメモあれど、詳述不能。 例えば接している相手の手を動かすのではなく、そこを接点として、肩や中心の軸を崩すのだと、毎回指導される。言葉にすればその通りなれど、個別に技は異な…

稽古日記 132 2012.11.03

稽古が終わって日を置かず書くべきなれど、能わず。 1週間以上を経て、今。 合気道 「小手返し」 小手返しは苦手だ。 何となく出来てしまったり、全然出来なかったり。 つまり、楷書で書けない。 初めに小手を取った段階で、相手との繋がりを中々得られない…

稽古日記 131 2012.10.27

今日は合気道と剣術。3時半より6時まで。 新しい人が増えて、広い柔道場が狭い位になる。その結果、稽古も自分の関心事に向かうというより、技の初歩を教えるという事が多くなる。それはそれで有意義ではある。相手が初心者であるとはいえ、技が掛かるとホ…

稽古日記 130 2012.10.20

北海道より大先生来たりて、特別講習。 12時半より6時まで。 居合 2時間半、剣術 1時間、大東流柔術 2時間位の按配。 居合は、納刀に変な癖がついているとの指摘あり。最初に「右踵が上がり過ぎている」との指摘ありて、それを修正する過程でバランス…

稽古日記 129 2012.10.06

合気道、剣術共、基本の型のお浚い。 力やスピードではないと頭では分かっているはずなのに、 油断すると、力やスピードに走ってしまう。 結果、頭や肩が動く。 剣を振る際、合谷を意識する。 意識していた積りなれど、まだまだ捉え方が浅かったらしい。 合…

稽古日記 128 2012.09.29

合気道というより、柔術に近い内容。 掴み手から、肩に担いで投げる技を何種か。 痛いこと。 剣術、相正眼の切落とし。以前と比べると、大分、力を入れずに振れるようになってきた。腕、肩の筋肉痛なし。とは言え、目標の6割程度かな。 受流し。キッチリと…

稽古日記 127 2012.09.22

所用で2回続けて休み、3週間ぶりの稽古。 この歳になると人の言う事を聞いていないものだな、と厭きれる。 今日の合気道の稽古は「接点から気を通す」がメインテーマであったのだが、そう説明され、そのテーマに沿って稽古が進められたににも拘らず、自分…

五輪書を読む 水之巻 38 一 おもてをさすといふ事

一 おもてをさすといふ事 (原文) 面 (おもて) をさすといふは、敵太刀相になりて、敵の太刀の間、我太刀の間に、敵のかほを我太刀さきにてつく心に、常に思ふ所肝心也。 敵の顔ををつく心あれば、敵の顔、身も、のるもの也。敵をのらすやうにしては、色々…

体の落下

「日本古来の武道の動きを 柔 (やわら) と呼ぶならば、柔 とは体 (たい) の落下のエネルギーを使う動きであり、下半身の役割は落下する体を支えることにある」 先生の言である。解説はできない。師の言や、墨守すべきということもあるが、それ以前に、解説で…

地面を蹴らない 3

ロンドンオリンピックで、女子柔道の松本選手が金メダルを取った。 決勝戦での決め技は、確か大内刈りだったと思う。 翌朝の新聞(毎日新聞)の1面に、技を掛けた瞬間の写真が載っていた。 その写真を見て、「さすが」と感心したことがある。 左足1本で立…

稽古日記 125 2012.08.25

側方入身投げ 名前の通り、入身から相手の側方に体を捌いて、投げる。 投げの部分は、投げるというより、柔道の体落としに似ているかもしれない。 面白いと思ったのは、ここで入身を重視すれば、合気道的な方向に向かう。更に難しくて高級な入身の段階を追及…

稽古日記 124 2012.08.25

確かに暑い。3時間弱の稽古中に1L余の水を飲む。 合気道 胸の緩みで、手を動かす。 本当に出来ているのかいないのか自信はないが、胸の緩みで動けることがある。 なんと言うか、動きの質ないし次元が異なるように感じる。 また、平面ではなく、鳥瞰的とい…

稽古日記 124 2012.08.25

確かに暑い。3時間弱の稽古中に1L余の水を飲む。 合気道 胸の緩みで、手を動かす。 本当に出来ているのかいないのか自信はないが、胸の緩みで動けることがある。 なんと言うか、動きの質ないし次元が異なるように感じる。 また、平面ではなく、鳥瞰的とい…

地面を蹴らない 2

地面を蹴らずに、急激な方向転換を行うにはどうすれば良いのか。 …肩すかしのようだが、実は私にもよく分からない。 初め、「半身(はんみ)の緩み」などを使えば良いのかと漠然と且つ安直に考えて、この話題を取り上げたのだけれど、さて詳述しようとすると…

地面を蹴らない 1

「日本古来の体使い」に関心がある。 剣術も体術も、そういう身体の使い方を身に着けて初めて、ものになると思っている。幸い、当会は声高には言い立てぬが、古来の体使いを踏襲している。曰く「力抜き」、曰く「気を通す」、曰く「軸を立てる」「身を入れる…

稽古日記 123 2012.07.28

さて、入門して4年目に入っているのか、5年目なのか定かではないが。 …この頃、3を超える数は全部「たくさん」で、4も5も6も区別などどうでも良くなっている。実際、まま判然としない。特に年月はやばい。それでも、それで日常生活は済んでいて、特に支…

稽古日記 122 2012.07.21

何となく冴えない稽古。上滑りのまま、時間が終わってしまった。 技の掛りが悪い。掛りが悪いというのは烏滸がましく、あっさり、うまく掛からない。自分では同じようにやっている積りなのだけれど、(良い時とは)何かが違うのだろう。 技の掛り易い人、掛…

稽古日記 121 2012.07.07

今日は、夜になって涼しい。助かる。 年毎に暑さに弱くなってくる。以前は暑いのが好きで、脂っこいものが食べたくなり、夏になると太った気がしたものだが、今は1食を持て余す。一昨日辺りから、やっと1人分を残さず食べられるようになった。 先週は体調…

稽古日記 120 2012.06.23

稽古当日から大分経っていて、気が抜けてると言えばその通りだが…。 合気道 接点を通して相手の中心や軸を捉える訳だが、接する以前に相手の中心を捉えてしまうことが肝要。接してからでは遅い。 剣術 手首を捏ねない。手首で小細工をしない。 合谷を踏まえ…

稽古日記 119 2012.06.16

忙しいと、なかなか文章を書けない。 余裕が無いと言えばそれまでだが、日中の多忙で充足するのか、それとも日中の興奮が尾をひいて鎮まらぬのか、何かを書こうと云う風に気持ちがまとまらない。 で、気がつくと、週も半ばを過ぎていることになる。 ●先々週…

稽古日記 118 2012.05.26

参加者少なく、その分じっくりと。 剣術 型を一通り、丁寧に。 型の稽古をすると、剣術の稽古をしている気になる。 むしろ、ここからが始まりで、これまでは型の稽古をするための準備だったのかもしれない。 八相からの袈裟切り。 自分ではある程度形になっ…

稽古日記 117 2012.05.19

日々、バタバタと忙しい。これを書くゆとりが無い。疲労困憊している訳ではないが。 何週か、収穫の多い稽古が続いて、先週と今週はその整理と言うか、復習。 地味に内容が濃い。 八相からの切落としは、何となく分かった。 あくまで今のレベルに於いてとい…

稽古日記 116 2012.05.05

端午の節句。 通常通りなれど、さすがに参加者少なし。 一つ一つの動きの精度というかレベルを上げないと、新しい段階に附いていけない。 この2,3週、そんなことを感じている。 合気道 2教を丁寧に。 接点を通して、キチンとロックオンしないと技が掛か…

稽古日記 115 2012.04.21

居合いの自主稽古が終わってから、その日の復習というか反省会というかをやるのだけれど、これがなかなか中身が濃くて、収穫が多い。 合気道 2教 ●2教では、例えば相手の手の甲を押えて接点を作り、そこから相手の肩や胸と繋がるのだが、この例で言えば、…

稽古日記 114 2012.04.21

今日は8時半過ぎまで。合気道、剣術、居合い他。 今週はお腹にくる風邪で、1週間をボォーッと過ごす。で、稽古日記も書きそびれたまま、1週間了。先週の稽古では、大きな収穫があったのに。而して、今週改めて。 居付くの反対は、浮身になること。 どうし…

稽古日記 113 2012.04.07

合気道、剣術、そして居合い。 特に大事な事のみ。 剣術 切落とし 落とすまで、運動を続ける事が肝要。 力とスピードで相手の剣を叩きに行くと、互いの剣がぶつかった時点で、互いの剣(の力)が相殺されて、運動が終わってしまう。つまり、相手の剣は落ちず…

稽古日記 112 2012.03.31

ここのところ、毎週土曜日は雨。今日も。 合気道 3教。「繋がる」という感覚。 仰向けに寝て貰って、相手の脱力した手をつかんで3教を掛ける。 正しく掛けると、相手の肩をロックする感覚がある。正確にはフィードバックと言った方が良いか。まず相手の肩…