50を過ぎて剣術入門、気がつけば60超え

古武術の稽古日記です。

稽古日記 203 2018/08/15

このところ、稽古に参加する毎に何か新しい発見があり、体得に一歩一歩近づく気がする。体得と言っても大それたものではなくて、「何時でも何処でも、切落しが掛けれらる=流れの中で結果として掛かってしまうのではなくて、一つひとつ課題(要件)をクリアした上で技を成立させる」という当面の目標についてなのだが。

一歩引いて省みるに、呑み込みが悪い、習得が遅いというのも強(あなが)ち悪い事では無いように思う。こうして10年余稽古を続けても未熟なるが故に、尚、新しい発見があるのだから。この年になって漸(ようや)く感慨を持つ、未熟というのは非常に贅沢なことだ。

剣術の技は、剣の使い方捌き方ではなくて、身体の使い方捌き方に収斂(しゅうれん)するのだろう。理屈でそう総括するのではなく、剣を振っていてそう思う。如何に肩や腕を使わないか、半身を割れるか、剣に身を入れられるか等々。多分、足構えとか、底丹田とか聞きなれた要件に立ち還ることになるのだろうが、、未だ道筋を見透すこと能(あた)わず。

何か週毎、月毎に体力が戻ってきて、身体がしっかりしてくる実感がある。心臓の手術後、ほぼ半年が経った。当人の意識に関わりなく、身体は身体の時間で回復していく。そう、身体は意識から独立している。意識が人間の主体であるなどというのは、意識の思い込みに過ぎない。